ドイツでの結婚手続きの際、または日本で結婚手続きをした後にドイツでも
結婚の登録をする際に、パスポートコピーの提出が必要な場合があります。
パスポートのコピーにはドイツ大使館/総領事館の認証が必要となります。
(コピーに大使館/総領事館のハンコが必要)
「自分でコピーしたやつじゃあダメなの??」って気持ちになりますよね。
ダメなんですよ~(涙)
そのコピーが本物ですよっていうお墨付きみたいなのが必要なんです。
そこで、今回はパスポート認証の取得方法を紹介します。
方法はとっても簡単です♪
まず、パスポートのコピー自体も大使館/総領事館でコピーされたものでなければならないので、
パスポート自体を大使館/総領事館に郵送する必要があります。
(自分がコピーしたものを送ってそれに認証印をもらう、ということは出来ません。)
【申請時に必要な情報と料金】
①パスポートコピー認証を申請すること
②使用用途(提出先の役所名等)
③申請者の連絡先
④手数料4000円(2024年5月当時)
⇒上記を添えて、パスポート原本と共に現金書留で大使館/総領事館に送付する。
申請する際の専用の申請用紙等はないので、①②③についてはパソコンのWordで
用途と自分の連絡先を記載して、A4コピー用紙にプリントアウトしました。
プリントアウトにした理由は単に手書きで書くより楽だったからで、手書きの簡単な
メモみたいなものでも大丈夫だと思います。
申請料金については、私が申請した当時の料金ですので詳しくは申請前に確認することを
お勧めします。
⇒ドイツ大使館/総領事館 問い合わせフォーム
(問い合わせフォームから問い合わせができます。)
出来上がったパスポートコピー認証は宅配便の着払いで届きました。
(600円くらいだったと思います。)
届いた時、確かおつりの10円が同封されていたので実際の料金は3,990円だったのだと思います。
領収書も同封されましたが、多分、手続きの簡略化のために4,000円を同封するように指示して
いたと思われます。)
パスポート原本を(現金書留ではあれ)郵送することにちょっとだけ不安を感じましたが
無事に返ってきたので良かったです。(さすが日本の郵便システム(^^))
以上が、パスポートコピー認証の方法です。
何らかのお役に立てば幸いです♪
コメント